『高等学校図書館における導入シェアNo.1』の図書管理システムです。
東京都や神奈川県など、都県すべての高等学校図書室で【LibMax】を一括採用する事例が増えています。
蔵書検索機能や新着図書の紹介、おすすめ図書や課題図書なども簡単に情報発信できます。
全国約1,100校のユーザーの声を反映し、1992年の発売以来、使い勝手にこだわったバージョンアップを毎年実施しています。
他校や公共図書館のバーコードをそのまま登録して、貸出や返却処理ができます。
テーマ別にピックアップした図書をリスト化。
調べ学習や課題図書などに役立つほか、授業との連携も図れます。
公共図書館との一括導入の実績が多く、「学校 ⇔ 図書館」の相互貸借ができます。
図書館が学校の資料を一元管理したり、図書館職員が学校を巡回して学習指導や読書指導をするなどの支援活動が広がっています。
読書の履歴が「貯まっていく」ので児童や生徒の達成感につながり、楽しみながら読書が習慣化。図書館がグッと身近に!
他校や公共図書館のバーコードをそのまま登録して、貸出や返却処理ができます。
画面操作がカンタン! バーコードを読み取るだけで貸出や返却ができるので、カウンター業務は図書委員にお願いしてください。
一般図書や機密文書はもちろん、備品を含む共有財産も管理・有効活用できます。
社内の情報管理やセキュリティ対策としても、導入する企業さまが増えています。
カウンター業務の無人化や、持出管理ゲートとの連携で不正持出しを防止できます。棚卸し(蔵書点検)があっという間に終わります。
「ICタグ」+「セルフ貸出返却」オプションでカウンター業務を『無人化』できるので、人件費を削減できます。
書誌情報に関連する文書・ファイル・Webページを紐づけて管理する機能です。プロジェクトや会議に関連するドキュメントの情報を一括で管理・表示・確認できます。
医療従事者向けの図書室での管理に最適です。
「ICタグ」+「ゲートアンテナ」の採用により、貴重な資料の紛失を防止できます。
『日本看護協会看護学図書分類』に対応していますので、医学分野の蔵書・貸出統計の出力が可能です。
「ICタグ」+「セルフ貸出返却」オプションでカウンター業務を『無人化』できます。 専任の職員を配置する必要はありません。
カウンター業務の無人化や、持出管理ゲートとの連携で不正持出しを防止できます。また、 面倒な蔵書点検があっという間に終わります。
20万冊程度までの中小規模図書館に特化したシステムです。
公共図書館に求められる「OPAC」、「分館」や「移動図書館」、「学校連携」まで対応した機能で、高い費用対効果を実現します。
借り受けた他館の図書に貼られているバーコードをそのまま登録して、貸出・返却ができます。
図書館と学校での相互貸借ができます。
図書館と連携することで、学校図書室の事務処理の負担軽減と活性化も可能です。
読書の履歴が「貯まっていく」ので利用者が達成感を得られます。来館者が増え、図書館の活性化につながります。
NACSISにも対応。図書館とは別に設置されている研究室や学部学科図書室への導入も可能です。
学習・研究に必要な情報をNACSIS-CATから検索できます。またNACSIS-ILLにも対応していますので、他館との連携も可能です。
NACSIS-CATの所蔵や資料データを、そのままダイレクトに【LibMax】に登録することができます。
カウンター業務の無人化や、持出管理ゲートとの連携で不正持出しを防止できます。また、面倒な蔵書点検があっという間に終わります。
Copyright © 1992- All rights reserved. Softec Inc.